トライオートFX※外国為替online用
【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
【ポジション整理の月】「11月相場アノマリー」について徹底解説!

【ポジション整理の月】「11月相場アノマリー」について徹底解説!

ゴールデンウェイ・ジャパン

自民党総裁選からはじまり高市トレードがなにかと話題になった今年の10月相場。前回のアノマリー記事で「10月相場はショック相場が多い」とご紹介しましたが、今年は日経平均株価が史上最高値を更新し続けるなど、暴落はありませんでしたがある意味ショックな相場でした。はたして11月はアノマリーが通用するのか? どのようなアノマリーがあるのか見ていきましょう。

トレイダーズ証券

ポジション整理の月、GOLDアノマリー

11月は「ポジション整理の月」などと古くから言われます。コレは9月頃から「大相場」が発生した年は、その大きなトレンドもいよいよ終焉に向かう傾向が強いというもの。機関投資家や大口の投資家などが成熟期を狙い、年内に「ポジション整理・利確」をするのが要因と言われています。特に11月中旬以降はトレンド反転に注意!

もう一つ有名なのは「GOLDアノマリー」です。こちらは11月後半より中国とインドの婚礼・贈答品・祝祭などが理由で「金の需要」が実需で高まり金相場が上昇傾向になるというもの。それを狙った投資家は買いで仕掛けるのが有効とされています。この頃に買った投資家は翌年1月~2月までに利食い期としやすいようです。

GOLD上昇=ドル売りの逆相関も連動しやすいので、為替にも影響は大きいといえるでしょう。ただ今年に入ってからのGOLD市場は買われ続けており、歴史的な上昇率を維持してきました。4,000ドルという大台も軽く突破し、2年前のレートの2倍以上となっています。それでもアノマリーどおりに買われるのか!? 注目しておくべきでしょう!

NZドル/米ドルのアノマリー

為替ではNZドル/米ドル(NZD/USD)のアノマリーに注目してみましょう! 直近20年間のデータでをご覧ください。

NZドル/ドル(NZD/USD)

11月(月足)=陽線8回・陰線12回
12月(月足)=陽線14回・陰線6回

11月に陰線で終われば翌月12月は陽線となりやすい過去検証でも立証されており、非常に強いので実践してみるのもオモシロイのではないでしょうか?

これにはしっかりとした理由があり、貿易収支と季節性サイクルの関係や実需による乳製品需要と酪農生産輸出サイクルが要因とされています。ニュージーランドは国土面積の半分を農地が占めており、農畜産物の輸出が総輸出の60%以上を占める基幹産業です。また、その中でも酪農が生産、輸出額ともにその40%を占めていますので当然の結果ともいえます。

米ドル/円、ユーロ/米ドルの過去14年間の10月データ

米ドル/円11月度データ

ドル円の直近14年間データでは、11月は平均511.9pips変動しています。やや陰線にかたよっている感じです。かなり減少傾向にはありますが、今年はここまでドル円のボラティリティが非常に高く、毎月この平均データを上回っています。同様の結果になることも想定しておくべきでしょう!

ユーロドル11月度データ

ユーロドルの直近14年間データでは、11月は平均461.671pipsの変動となっています。陰線回数が陽線回数の2倍以上となっているので陰線確率が非常に高いといえます。

トランプ米大統領に振り回される流れはまだまだ続きそうですが、そんな中でも株式市場は非常に強く過熱感を示す指標が凄まじい状況となっています! 為替のほうにもそのボラティリティがやってくれば年末にかけて大きく動き出す可能性も高まります。要注意です!

※アノマリー使用上のご注意

「アノマリー」は必ず当たるような「法則」ではなく、相場を読み解く補助的な視点です。ただし、歴史的に何度も繰り返されていることから、投資家にとって「危険意識」を持つきっかけになり得ます。大切な資産を守るため、このようなアノマリーを参考にしつつ慎重な姿勢を忘れずに臨みましょう。

ABOUT ME
FX「外国為替」編集部
FX「外国為替」編集部。たくさんの投資家の人生が、FXのおかげでほんの少し豊かになる—。そんな未来を目指して2022年8月に『外国為替』を創刊。雑誌は全国の書店およびAmazonで発売しています。
アイネット証券[アイネットFX]
FX取引ならヒロセ通商へ
【最新号】裁量、リピート、投資詐欺対策!FXを学び尽くす
FX雑誌『外国為替vol.16』

FX雑誌「外国為替」vol.16

発売:2025年8月25日(月)
定価:980円(本体891円)

Amazonで購入する

トラリピ向きの通貨ペアが新登場!リスク軽減&収益のチャンス!
マネースクエア