毎年注目のジャクソンホールシンポジウム。直近3年間は3年連続で「ハト派」な姿勢だった。
- 2019年:世界経済・貿易摩擦のリスクが高まり、米国は利下げを開始。
- 2020年:これから10年間の金融政策枠組みの見直しとして、物価目標は一定期間平均で2%とする。
- 2021年:市場は既に高インフレを予測していたが、「高インフレは一時的だ」としテーパリングはしても利上げは急ぐ必要は無いとした。
8月26日(金)23:00 パウエルFRB議長のスピーチ。
今年2022年は「インフレ退治」を再度かかげ、「異例の大幅な引き上げが適切になる可能性がある」と発言した経緯に触れる。
0.75%の大幅利上げが続く可能性を排除しない姿勢を改めて示し、「物価の安定を回復するには引き締め的な政策姿勢をしばらく維持する必要がありそうだ」とも述べた。
市場の一部で浮上した早期の利下げ観測に否定的な見解を示すなどなど【タカ派】的な発言となった。
パウエル議長が引き締め継続を強調し、米市場では利上げ長期化への警戒が広がり、NYダウ📉650ドル下落・ナスダック📉300ドル下落・S&P500📉90ドル下落。
2年債利回りが3.4%台半ばと今年の最高水準まで上昇した。
乱高下するもドル円は「ドル買い」にて上昇📈。
図:日経225・NYダウ・ナスダック・S&P500(1時間足)
図:8月26日(金)通貨強弱
通貨強弱ではドル買い・ユーロ買い、オセアニア通貨が売られる1日となった。
今週の始まり8月29日(月)は、FX市場最大であるイギリスが祝日、サマーバンクホリデーにより休場。
先週のドル買いの流れ・強さが持続し、ドル円は上昇、ドルストレートは抑え込まれるか。
8月最後まで注目である。
FX雑誌「外国為替」vol.12
発売:2024年8月22日(木)
定価:980円(本体891円)