有力なトレーダーに直撃取材!
鹿内 間もなく校了ですが、今回の企画どうだった?
コンボイ 裁量トレードの記事がめちゃ多くて読み応えありましたね!
鹿内 そうだよね。この号では、俺が知りたいと思う裁量トレードに関係する情報をとにかく集めようと思って。
コンボイ あれ、鹿内さん、自動売買のイメージが強いけど…。
鹿内 自動売買の運用は続けているけど、それと同時にスキャルやデイトレにも最近挑戦しているよ。理由はいろいろあるけど、自動売買は地味すぎて人気が出ない。裁量のほうがずっとニーズがあるからね。
コンボイ なるほど…。まず巻頭インタビューのKouさん、Hiroさんの記事は、どっちも王道といった感じでした。それほど難しいことやってないし、こういうのが勝てる順張りなんだろうと。
鹿内 そうだね。奇をてらってはいないよね。2人の記事の共通点、例えばマルチタイムフレームの考え方なんかは、理解して間違いなく損はないよね。村居孝美さんのスキャル記事はどうだった?
コンボイ 手法もそうですが、大口の存在、大口が流動性を求めていることなど、知らないことばかりでした。これはたしかにダマシが起きるな、と。
鹿内 チャートには見えない圧力が、めっちゃ裏で働いていることがよく分かる内容でした。そして、そういった圧力をある意味可視化しているのが、OANDAなどのオーダーブックだよね。
コンボイ たしかに、そうですね。馬さんの、「FXはゼロサムゲームなので、買い方か売り方のどちらかで含み損を抱えているプレイヤーが多いほど、それと逆側のプレイヤーが有利になります」という話は納得感ありまくりでした。
鹿内 まさに、「相場は多くの人々が困る方向に動きやすい」という法則だね。我々はオーダーブックなどをマーケット均衡ツールと呼んでいる。無料で使えるものが多いけど、極めるとかなり力になりそうだよね。
コンボイ あと、茨城大学の鈴木教授と陽和ななみさんの記事も面白かったです。
鹿内 たしかに、FXより個別株のほうが機械学習と相性良さそうだよね。選択肢が多いし、企業から公式情報が定期的に出るから分析の材料には事欠かないし。
コンボイ FXではないけど、ペイアウト政策の流れは今後も続きそうですよね。
鹿内 FXはNISA制度の対象外だけど、個別株ならインカムゲイン、キャピタルゲインどちらも非課税になるからね。金融の世界を幅広く勉強していくといいことありそう。
コンボイ 次は8月発売ですね。今からやりたいことって決まってますか?
鹿内 さすがにまだ決まってないけど、自分が知りたいこと、自分が勝つために必要だと思うこと、そして自分が面白いと思うことを追求していきたいですね。だって、自分こそ成功を目指す個人投資家なんだから。
コンボイ 間違いないです。







![編集後記[Editor’s Note]vol.13](https://forex-online.jp/wp-content/uploads/2024/11/vol13-editors-note-1-640x360.jpg)








![大口機関投資家による“ストップ狩り”を逆手に取れ![村居孝美氏特別インタビュー]](https://forex-online.jp/wp-content/uploads/2025/06/vol15-muraitakayoshi-stop-hunting-trading-1-320x180.png)

![【億トレインタビュー】成功者が多いやり方を選んだ。それがスキャルピングだった[ジュンFXさん]](https://forex-online.jp/wp-content/uploads/2023/03/vol2-jyunfx-1-320x180.jpg)




![個人投資家もAIで利益が出せる時代が到来!機械学習を用いた株価予想方法について[特別対談]鈴木智也(茨城大学教授)×陽和ななみ](https://forex-online.jp/wp-content/uploads/2025/05/vol15-ai-suzukitomoya-1-320x180.jpg)




![大きなトレンドを一目で把握する|TradingView魔改造マニュアル[vol.5]](https://forex-online.jp/wp-content/uploads/2025/04/vol15-tradingview-ozaki-1-320x180.png)
 
  
  
  
 









